1等の当せん金額が高額なジャンボ宝くじ。
年に5回販売され買っている人も多い
人気の宝くじになっています。
2017年からオータムジャンボがなくなり
ハロウィンジャンボになりましたが
これには違いがあるのでしょうか?
違う点があるならどこが
違っているのでしょうか?
ハロウィンジャンボとオータムジャンボ。
気になる違いについて紹介していきます。
ハロウィンジャンボとオータムジャンボの違いはある?
ハロウィンジャンボとオータムジャンボ。
違いはあるのでしょうか?
~違いはある?~
年に5回販売される宝くじの中の
1つだったオータムジャンボですが
2017年からハロウィンジャンボ
という形に変更されました。
これに違いは無く名称が
変わっただけになっています。
~何故名前を変えた?理由は?~
宝くじに対しての関心が薄い
若年層や女性に対して
人気のイベント名を付けることによって
売上額を伸ばしたいというのが
名称変更に理由になっています。
ハロウィンジャンボの他にも
2月に販売が開始される
グリーンジャンボ宝くじも
バレンタインジャンボに変更されました。
ドリーム、サマー、年末に関しては
2018年現在も名称の変更はありませんが
もしかすると今後名前が
変わる可能性も考えられます。
オータムと言われると
イマイチピンときませんが
ハロウィンと言われると
季節感もわかりやすくなります。
ハロウィンジャンボの販売日はいつから?
1等の当せん金が大きいハロウィンジャンボ。
販売日はいつからになるでしょうか?
~販売日はいつから?~
その年によって若干販売日が
変更されることはありますが
例年通りにいくのであれば
10月上旬頃に販売が開始されます。
2017年10月11日
販売が開始されました。
販売終了日は10月31日の
ハロウィン当日になっているので
ハロウィンジャンボという名称ですが
ハロウィン前に買っておきましょう。
ハロウィンジャンボは売り切れる可能性が高い宝くじってホント?
ハロウィンジャンボは売り切れる可能性が
高い宝くじと言われています。
これってホントなのでしょうか?
~ハロウィンジャンボは売り切れる?~
ハロウィンジャンボ自体が
全部売り切れる可能性はまずありませんが
宝くじ売り場単位であれば
売り切れる可能性はあります。
理由は年末ジャンボ宝くじなどと違い
ユニットを追加することができないからです。
なので宝くじ売り場で入荷した
一定数しか販売されなく
これが売り切れる可能性が高い
理由になっています。
まとめ
オータムジャンボから名称変更したものが
ハロウィンジャンボになっています。
名称変更以外の違いはありません。
宝くじをあまり買わない
若年層や女性に興味を持って
売り上げを伸ばしたいというのが
名称変更の理由になっています。
ハロウィンジャンボは例年通りにいくなら
10月上旬頃に販売が開始されます。
年末ジャンボなどと違い
ユニットが追加されることが無いので
売り切れる可能性が高い
宝くじと言われています。
なので販売日ギリギリまで粘らず
できるだけ早めに買っておきましょう。