「やっぱり手作りしないとダメかな?」
プレゼントに和菓子を贈ろうと考え中。
市販の和菓子を買って贈ろうと
思っていたのですがそのことを友達に話すと
「手作りじゃないとダメでしょー」
と、言われてしまう。
和菓子をプレゼントするなら
手作りするべきなのでしょうか?
市販の和菓子を贈っても
喜ばれないものなのでしょうか?
目次
和菓子のプレゼントは手作りしないとダメ?市販でも大丈夫?
和菓子をプレゼントする場合
手作りしないとダメでしょうか?
それとも市販で買ったものを
贈っても大丈夫でしょうか?
~市販で買うのはダメ?~
和菓子をプレゼントする時に
手作りをする人もいます。
料理が上手な人であれば
その方が安く済みますし
市販と変わらない美味しさを
出すことができますからね。
ですが市販で和菓子のプレゼントを買っても
喜ばれないということはありません。
料理が苦手な人であれば
手作りにこだわる必要は無いでしょう。
市販の和菓子でも喜んでくれる
人は多いので安心してください。
手作りは一見良さそうに思えますが
身内以外の人から手作りプレゼントを
もうらのを嫌がる人もいるので
料理が得意な人であっても
身内以外に和菓子をプレゼントするなら
市販のものに変えておいた方がよいでしょう。
和菓子のプレゼントを市販で買う場合は何を買う?予算はいくらにする?
和菓子のプレゼントを市販で買う場合
何を買うとよいでしょうか?
その時の予算はどれくらいに
するべきでしょうか?
~和菓子のプレゼントは何を買う?~
和菓子をプレゼントに贈る場合は
ある程度保存が効いて固くないものが
プレゼント向きでおすすめです。
例をあげるとようかん系は
賞味期限も長くプレゼント向けの
和菓子と言えます。
どら焼き、最中も賞味期限が
長いものがあるので
この2つもプレゼント向けです。
~予算はどれくらいにする?~
和菓子をプレゼントに贈る場合は
1000円~2000円くらいが
予算の目安になっています。
物にもよりますがこれだけあれば
十分な量を買うことができます。
大量にもらい過ぎても困るものなので
料理素人でもできる簡単な手作り和菓子ってある?
最後に料理素人でもできる
簡単な手作り和菓子ってあるのでしょうか?
~料理素人でもできる手作り和菓子~
・どら焼き
和菓子の定番でもあるどら焼き。
生地をホットケーキミックスで作ると
料理素人の方でも簡単に作ることができます。
生地ができたらあんを挟むだけで
完成するのが難易度は低いです。
・和っ簡単!鬼まんじゅうミックス
料理素人が和菓子を作るうえで
ミックス系を駆使したいところ。
鬼まんじゅうが簡単に作れる
ミックスがあるのでそれを使って
手作り鬼まんじゅうを作ってみましょう。
作り方は簡単。
さつまいもを1㎝角に切り
砂糖と混ぜて30分置きます。
その後ミックスと水を入れて
粉っぽさが無くなるまで混ぜます。
後はクッキングシートを敷いた
蒸し器で20分蒸して完成です。
この2つであれば料理を
ほとんどしたことが無い人でも
簡単に作ることができます。
まとめ
和菓子のプレゼントは
手作りにこだわる必要はありません。
市販のものを贈っても問題無いです。
身内以外の人になると逆に
手作りを嫌がる人もいるので
贈る人によっては
市販の方がよい場合もあります。
保存が効いて柔らかい和菓子が
プレゼント向けになっています。
ようかん系、どら焼き、最中などは
賞味期限が長いものもあるので
プレゼントに贈る場合におすすめです。
料理素人の方でも市販のミックスを
駆使すると簡単に作ることができるので
手作りに挑戦してみたい時は
ミックス系を利用して
手作り和菓子を作ってみましょう。