「じいちゃん、敬老の日何欲しい?」
「そりゃあおめえ、金だよ」
「え・・・現金・・・?」
9月第三月曜日は敬老の日。
プレゼントが決まらなかったので
直接本人に欲しい物を聞いてみると
現金がよいという答えが返ってきた。
欲しいものが現金と本人が言っている場合
プレゼントに贈ってもよいのでしょうか?
それとも別の物をプレゼントに
贈るべきでしょうか?
現金のプレゼントはまずい?
気になる悩みを解決していきましょう。
敬老の日に現金をプレゼントするのはまずい?別のものにするべき?
敬老の日に現金を
プレゼントするのはまずい?
別のものにするべきでしょうか?
~現金のプレゼントはまずい?~
現金を目上の方へプレゼントとして
贈るのは失礼という人もいますが
本人が現金のプレゼントを
望んでいる場合であれば
現金を贈っても大丈夫です。
ポチ袋に入れてプレゼントに
贈ってあげましょう。
ただし現金のプレゼントはあくまでも
「本人が望んでいる」時に限られます。
よいプレゼントが決まらないので
現金をプレゼントに贈ろう!
と、思っているのであれば
やめておきましょう。
敬老の日に現金をプレゼントする場合いくら渡す?
敬老の日に現金をプレゼントする場合は
金額はいくら渡すとよいでしょうか?
~金額はいくら渡す?~
現金をプレゼントする場合は
5000円~10000円くらいが
金額の相場になっています。
5000円も10000円も
それぞれ1枚で札があるので
キリがいい金額になっています。
いくら渡そうか悩んでいる場合は
金額の目安にしてみてください。
現金以外をプレゼントする場合は何を贈るとよい?
「やっぱり現金を贈るのはちょっと・・・」
別のものをプレゼントしようと思った場合
何を贈るとよいでしょうか?
~敬老の日のプレゼント~
敬老の日で人気が高い
プレゼントとして名前が出るのは
花、衣服、お菓子の3種類が多いです。
現金を望んでいる人であれば
花は喜ばれないケースが多いと思うので
実用性のある衣服を現金の代わりに
贈ってあげるとよいでしょう。
まとめ
本人が望んでいるのであれば
現金をプレゼントしてもよいですが
プレゼントでよいものが決まらないので
現金にしようと思っているのであれば
やめておきましょう。
一般的に現金は良いプレゼント
とは言われていません。
渡す金額は5000円~10000円
くらいが相場になっています。
現金以外でプレゼントを渡すなら
食べやすいお菓子類や衣服。
花などがプレゼントとして
人気が高いです。
現金を欲しがる人に花は
あまり喜ばれないと思うので
実用性のある衣服を
現金の代わりに贈ってあげましょう。