9月第三月曜日は敬老の日。
普段お世話になっている
おじいちゃん、おばあちゃんに
感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントを
贈ったりする記念日になっています。
そんな敬老の日ですが
決まって食べるものはあるのでしょうか?
お正月にはお雑煮やおせち。
節分には福豆や恵方巻。
記念日には決まって食べるものが
用意されることも多いです。
敬老の日にはあるのでしょうか?
気になる悩みを解決していきましょう。
敬老の日に食べるものといえば何?決まったものはある?
敬老の日に食べるものといえば何?
決まったものはあるのでしょうか?
~敬老の日に食べるものといえば?~
敬老の日は他の記念日と違って
決まって食べるものは特にありません。
なのであなたのおじいちゃん
おばあちゃんが好きな食べものを
敬老の日に食べるものとして
用意しておきましょう。
特別好きな食べものが無ければ
一般的に敬老の日に食べられているものを
食卓に用意するのもよいでしょう。
~一般的に食べられているもの~
・お菓子類
柔らかく食べやすいものが人気です。
例:水ようかん、まんじゅう。
お菓子に関しては和菓子がいいかな?
と、思われがちですが
洋菓子も人気があり積極的に食べる
おじいちゃん、おばあちゃんも多いです。
ケーキ、シュークリーム、プリンも
柔らかく食べやすいので
敬老の日の食べるものとして
用意してもよいでしょう。
・魚類
煮魚、焼き魚、刺身と
幅広く魚類は食べられています。
中でも刺身に関しては敬老の日になると
普段は見かけない値段が高いものが
スーパーなどで売り出されることもあります。
年に一度の記念日なので
食卓に用意してあげるのもよいでしょう。
・肉類
魚と比較して食べる人は少ないですが
肉が大好きな人もいるので
敬老の日に美味しいお肉を
食べるのもよいでしょう。
国産の牛肉、ステーキ肉など
普段食べないものを
敬老の日の食卓に用意しましょう。
敬老の日に外食はアリ?食べに行くならどこがいい?
敬老の日に外食はアリ?
食べに行くならどこがいいでしょうか?
~敬老の日に外食はアリ?~
年に一度の敬老の日ということで
外食をするのもよいと思います。
ただし外食はおじいちゃん、おばあちゃんが
外食に行きたい場合に限られます。
中には家でゆっくりしたい
という人も多いので
まずは誘ってみてあまり乗り気では
無い場合は外食はやめておきましょう。
寿司、そば、天ぷらあたりが
高齢者の外食で人気が高いです。
特に行きたい場所が決まらなければ
これら3つのうちどれかが食べられる
美味しいお店へ家族揃って
外食に行くとよいでしょう。
プレゼントは何を贈るとよい?
敬老の日に贈っておきたいプレゼント。
何を贈るとよいでしょうか?
敬老の日でおすすめできる
プレゼントを紹介していきます。
~敬老の日は何を贈る?~
日常使いする物や衣服などが
プレゼントにおすすめできます。
衣服はパジャマ、部屋着を
プレゼントする人が多いです。
日常使いする物はバッグや財布。
おじいちゃんには電動カミソリを
贈ったりする人もいます。
枕や布団などの寝具も
絶対に利用するものなので
プレゼントに贈るのもよいでしょう。
小さい子供がいる場合は
似顔絵を描いたりするのも
喜ばれるプレゼントになります。
まとめ
敬老の日に決まって食べるもの
というのは特にありません。
なのでおじいちゃん、おばあちゃんが
好きな食べ物が敬老の日に食べるものに
なることが多いです。
外食する場合は場合は行きたいかどうか
意思確認をしっかりして
無理矢理にならないように注意しましょう。
プレゼントは日常使いするものや
衣服がおすすめできるプレゼントになります。
小さい子供がいる場合は
手作りのプレゼントを用意するのも
喜ばれるプレゼントになります。