「どうしても休めないなあ・・・」
お盆にやる事の1つ墓参り。
お盆期間は長期休暇に入る人も多いので
休みを利用して家族揃って墓参りを
する人も多いのではないでしょうか?
お盆に休みが取れるとよいのですが
サービス業などになると
お盆期間が一番忙しく、休みを取ることが
出来ない人も中にはいます。
お盆に休みが取れなかった場合
墓参りはいつ行くとよいでしょうか?
お盆に墓参りへ行けない場合はいつ行くとよい?
お盆に墓参りへ行けない場合は
いつ行くとよいでしょうか?
~お盆に行けない場合はいつ行く?~
お盆に墓参りに行く人は多いですが
「絶対に行かなければならない」
というわけではありません。
お盆に墓参りに行けなかった場合は
できるだけお盆から近い日に
墓参りを済ませてしまいましょう。
お盆の前後どちらでもよいですが
周りの墓が綺麗になっている状況で
自分達の墓だけが汚れているのも
ご先祖様に申し訳ないので
自分がお盆に墓参りへ行けない場合は
お盆前の8月上旬頃で
都合がいい日に墓参りを済ませます。
墓参りは年何回くらいするもの?
お盆に行う人が多い墓参り。
年何回くらいするものなのでしょうか?
~墓参りは年何回する?~
家庭によって違いはもちろんありますが
年4回くらいしている人が多いです。
春彼岸に1回、お盆に1回。
秋彼岸に1回、命日に1回。
これにプラスして正月にする
という人もいました。
命日が彼岸に近い場合は
命日をやらない人もいます。
何回しなければならないという
決まりは特別ありませんが
数か月に1回くらいのペースで
墓に訪れ、お供えをしたり
定期的に墓掃除をして
綺麗にしておきましょう。
墓花の相場はいくらくらいが一般的?
墓参りをする時に必要な墓花。
相場はいくらくらいが一般的でしょうか?
~墓花の相場~
これも家庭によって違いがでますが
1000円~2000円くらいで
墓花を準備している人が一般的です。
花屋さんやスーパーに行くと
墓花用の花束が販売されているので
それを買ってお供えしましょう。
無理に立派なものを供える必要はありません。
まとめ
お盆に墓参りへ行けない場合は
お盆から近い日に墓参りを
済ませておきましょう。
お盆が始まる前、8月上旬頃に
できるとベストですが
多少遅れても墓参りは
やっておいた方がよいでしょう。
墓参りは年4回くらいするのが一般的です。
何回しなければならないという
決まりは特にありませんが
定期的に訪れてお供えをしたり
墓を綺麗にしておきましょう。
墓花の相場は1000円~2000円
くらいが一般的です。
お盆であっても無理に立派なものを
供える必要はありません。
自分が出せる予算内で墓花を用意しましょう。