「墓参りの服装どうしよう・・・」
お盆期間にやることの1つに
墓参りをあげる人も多いと思います。
家族だけで墓参りする場合は
それほど気になりませんが
親戚と一緒に墓参りすることになった場合
服装は気になるものです。
お盆に墓参りへ行く時の
服装はどうしたらよいでしょうか?
普段着で墓参りをしても
大丈夫なものなのでしょうか?
お盆に墓参りへ行く時の服装はどうする?普段着でも大丈夫?
お盆に墓参りへ行く時の服装。
何を着ていくとよいでしょうか?
普段着でも大丈夫でしょうか?
~普段着でも大丈夫?~
お盆に墓参りする場合であれば
新盆で無ければ正装する必要はありません。
普段着でも大丈夫ですが
明るい色の服やアロハシャツなど
派手な服装は避けた方がよいでしょう。
普段着で墓参りをする場合は
落ち着いた色の地味なものにしましょう。
白、黒、紺色あたりの服を
用意できるならそれがベストです。
お盆に墓参りする場合お経はあげてもらうべき?
お盆に墓参りする場合
お経はあげてもらうべきでしょうか?
~お経はあげてもらうべき?~
お盆に墓参りをする場合に
お経をあげられるのであれば
お坊さんにお願いしてあげてもらいましょう。
ただし必須というわけでは無いので
お坊さんの都合が合わない場合は
無理にあげてもらう必要はありません。
お盆期間のお坊さんは特に忙しいので
お経をあげてもらいたい場合は
早めにお坊さんに連絡をして
お経の予約をしておきましょう。
墓参りで用意するものは何?
最後に墓参りへ行く場合に
用意するとよいものを紹介していきます。
~墓参りで必要になるもの~
・ロウソク、線香
・マッチorライター
・ゴミ袋
・ほうきとちりとり
・お供え物
・墓花(2束)
・タオル
・水が入ったペットボトル
最低限これだけは準備しておきましょう。
お供え物はそのままお墓に放置すると
カラスなどが食い散らかすことも多いので
墓参りが終わったら
持ち帰るようにしましょう。
まとめ
お盆に墓参りをする場合の服装は
新盆で無ければ普段着でも大丈夫です。
しかしあまりにも派手な服は
墓参りをする時に不向きなので
派手な服を普段着にしている人は
地味な服に変えておきましょう。
色は黒、白、紺あたりがベストです。
お経はあげてもうらのが一番よいですが
必須というわけではありません。
お盆期間はお坊さんも忙しいので
早めに連絡をしておきましょう。
墓を掃除する道具、線香とろうそく。
火を点けるもの、お供え物
水の入ったペットボトル。
これらは最低限準備しておきましょう。