「お盆地元に帰るからみんなで遊ぼうぜー」
「あっ・・・でも俺バイトが・・・」
夏の長期休暇お盆休み。
地元に帰って友達同士で
遊ぶ人も多いと思います。
友達と一緒に遊びたいので
何とかお盆休みが欲しい!
スーパーのバイトでお盆休み。
取れるものなのでしょうか?
スーパーでバイトをしていた
自分が問いに答えていきます。
スーパーのバイトでお盆休みは取れるもの?
スーパーのバイトでお盆休みは
取れるものなのでしょうか?。
~お盆休みは取れる?~
お盆期間はスーパー業務の中で
最も忙しい期間になります。
店舗にもよりますが
猫の手も借りたい状態です。
臨時で学生バイトを雇って
お盆に備えるお店もあります。
そんな中で「お盆休みください」
と、言って「いいよ!」と答える上司は
絶対に居ないと思ってください。
どんな温厚な上司であっても
休める可能性はゼロに近いです。
どうしても休みが欲しい!いい方法はある?
それでも休みが欲しい!!
何かいい方法はあるでしょうか?
~お盆に休みが欲しい!~
お盆期間全てを休むのは不可能ですが
どーーしても1日だけ!ということで
お願いすると許可が出る事もあります。
ただし、条件があります。
・勤務態度がよく、仕事がある程度できる。
・若干無理なシフトや残業に
普段から答えて上司を助けている。
・バイト先の人間関係がよい(特に上司と)
この3つの条件を達成していれば
もしかすると取れることもあります。
それでもかなり確率は低いです。
後は強行策になりますが
お盆前にバイトを辞めてしまいましょう。
1ヶ月前くらいに「辞めます」
と、店長に伝えておけば辞めることができます。
スーパーはお盆と年末に
休みを取るのはとても難しいバイトです。
お盆に休みがもらえるいい方法はありません。
休みをもらう場合は
それなりの代償が必要です。
強引に休んだらどうなる?
「休みが取れないなら強引に休め!」
強引に休んでしまうとどうなるでしょうか?
~強引に休むとどうなる?~
病欠であれば休むことは可能です。
しかしお盆期間に休んだとなると
周りの風当たりはかなり悪くなります。
風当たりが悪くなると
細かいミスを指摘されたり
あからさまに周りの態度が変わります。
自分がバイトしていたスーパーでも
お盆期間に強引に休んでから
周りの態度が明らかに変わったなあー
という人がいました。
今のバイト先で人間関係を
悪くしたくない場合は
絶対に休まない方がよいでしょう。
強引に休む場合でも無断欠勤だけは
絶対にしないようしましょう。
まとめ
スーパーはバイトであっても
お盆休みを取るのはまず不可能です。
勤務態度がよかったり
上司から気に入らえている場合は
1日だけであればもしかすると
休みがもらえることがあります。
強行策になりますがお盆前に
バイトを辞めてしまう。
という方法もあります。
その場合は1ヶ月以上前に
辞めることを伝えておきましょう。