「大人が贈っても喜ばれるのかな?」
6月第三日曜日は父の日。
毎年プレゼントを贈っているのですが
ネタ切れ状態になる。
プレゼントになりそうなものを調べてみると
「手紙をもらって感動した!」
という意見を目にする。
贈っている人はいるという
ウワサは聞いたことがあるのですが
アレって本当に感動するものなのか?
父の日のプレゼントに大人が
手紙だけでもよいのでしょうか?
父の日のプレゼントに手紙はアリ?大人が贈っても喜ばれる?
父の日のプレゼントに手紙はアリ?
大人が贈っても喜ばれるものでしょうか?
~手紙って人気のあるプレゼント?~
あまり贈っている人は見かけませんが
父の日に手紙をもらったお父さんの
ほとんどは「嬉しい!」と答える人が多いです。
面と向かって話す機会も少なかったので
大人になってから手紙をもらって感動した!
というお父さんもいました。
食べ物や飲み物をもらうよりも
よいプレゼントになることもあるので
プレゼントに贈るものが思いつかない場合は
手紙を書いて贈るのもよいでしょう。
手紙には何を書けばいい?
手紙を書こうと思った時に
一番大事になるのが書く内容です。
何を書くとよいのでしょうか?
~お父さんに手紙を贈るなら何を書く?~
・お父さんに対しての感謝
お父さんがしてきた行為に対しての
感謝を書くようにしましょう。
~してくれてありがとう。
~してくれて嬉しかった!
お父さんがしてくれた行動に
対しての感謝を文章に入れておきましょう。
・お父さんが好きであることを伝える
お父さんのこと大好きだよ。
と伝える文章も書きましょう。
自分の子供に好きだよと言われて
嫌になる親は少ないと思います。
面と向かっては言えないけど
お父さんのことが好きだ!
という気持ちを伝えましょう。
・お父さんの健康を気遣う文章。
これから暑くなりますが
お体に気を付けてください・・・
など健康を気遣う文章で
〆るとよいでしょう。
テンプレートというものは
いつか紹介されていますが
そのまま使うのはやめた方がよいでしょう。
どうしても硬い文章になってしまったり
ありがちな手紙になります。
テンプレートはあくまでも
参考程度にしておきましょう。
手紙は字が下手でも手書きにするべき?
内容は決まったけどいざ書いてみると
やっぱり字が下手だなあ・・・
字が下手でも手書きにするべきでしょうか?
~手紙は手書きがいい?~
パソコンで文章をタイプすると
読みやすい手紙にはなりますが
「心がこもっていない」
手紙になる可能性はかなり高いです。
手書きで書いた文章=心がこもっている。
パソコンで書いた文章=心がこもっていない。
という印象を抱く人は多いです。
なのでお父さんに手紙を贈る場合は
字が下手でも手書きがよいでしょう。
まとめ
手紙は食べ物や飲み物をもらうよりも
嬉しかった!というお父さんも多いので
どうしてもプレゼントが決まらない場合は
父の日のプレゼントに贈るのもよいでしょう。
・お父さんに対しての感謝。
・お父さんが好きだという気持ち。
・お父さんの健康を気遣う言葉。
手紙を書く時はこの3つを
必ず入れるようにしましょう。
手紙を書く時は字が汚くても
手書きにしておきましょう。