「こんなものもらっても嬉しく無いんだけど」
6月第三日曜日は父の日。
お父さんにプレゼントを
贈る人もいる記念日になっています。
プレゼントをもらったことで
「嬉しい!」となるお父さんも多いですが
中には喜んでもらえず
文句を言われる場合も稀にあります。
プレゼントに対して文句を言われた場合
どうやって対応するとよいでしょうか?
どんなプレゼントを贈ると
文句を言われるものなのでしょうか?
父の日のプレゼントで文句を言われた!こんな時はどうするとよい?
父の日のプレゼントで文句を言われた!
こんな時はどうするとよいでしょうか?
~文句を言われた場合の対応~
怒りたくなる気持ちはわかりますが
プレゼントに文句を言われたことに対して
怒っても現状はよくなりません。
まずは怒りたい気持ちをガマンして
相手の好みを聞き出しておきましょう。
「どんなものがよかった?」
「何をもらうと嬉しい?」
お父さんの好みを改めて把握して
欲しがっているものを
今度はプレゼントしてあげましょう。
これで来年は上手くいくと思います。
文句を言われるプレゼントどんなものがある?
文句を言われるプレゼント。
どんなものがあるのでしょうか?
~文句を言われるプレゼント~
置き場所に困る物やウケ狙いの物は
文句を言われることがあります。
父の日のプレゼントとしては
不向きなものになっているので
できるだけプレゼントするのは
避けるようにしましょう。
また禁煙グッズや育毛剤など
良かれと思って渡したものでも
相手からすると「余計なお世話!」
と、思われることがあるので
この辺も避けた方がよいでしょう。
~定番と呼ばれるものでも~
どんなものを贈ったとしても
文句を言われることがあります。
定番と呼ばれているもの。
これは絶対に喜ばれる!
このように紹介されているものでも
文句を言うお父さんはいます。
値段に関しても高ければいいのかなー?
と、思いがちですが高い物でも
「こんな高い物を買って無駄遣いだ!」
このような文句を言われた
経験がある人もいます。
どんなものを贈っても文句を
言われる可能性はありますが
「文句を言われやすいプレゼント」は
あるのでそのあたりは避けておきましょう。
どんなに贈っても文句を言われる場合はどうする?
欲しいものは言わない。
選んでも毎年文句を言われる。
このような場合はどうするとよいでしょうか?
~毎年文句を言われる場合~
どんなものを贈っても文句を言われる場合は
父の日は何も贈らなくてもよいでしょう。
喜んでもらうために贈っているプレゼントで
不快な気持ちになってしまっても
自分も相手もいい思いはしません。
お金をかけるのも勿体無いですし
選ぶ時間も無駄になるので
何を贈っても文句を言われる場合は
父の日はしない方がよいでしょう。
まとめ
文句を言われてしまった場合は
「どんなものなら嬉しかったのか?」
お父さんの好みを改めて把握しておきましょう。
贈られて嬉しいものが分かれば
来年は失敗しないはずです。
置き場所に困るものやウケ狙いのものは
文句を言われる可能性は高いので
できるだけ避けるようにしましょう。
何を贈っても文句を言われる場合は
父の日に何も贈る必要はありません。
どちらのためにもならないので
思い切ってやめてしまいましょう。