6月第三日曜日は父の日。
今まで父の日は様々な
プレゼントを贈ってきましたが
少しマンネリ感が出てきたので
思い切って色紙を贈ってみようと考え中。
しかしお父さんへ色紙なんて
書いたことが無いので
何を書いたらよいものか・・・?
悩みますよねえ。
父の日に色紙を贈る場合
何を書くとよいでしょうか?
大人が色紙をプレゼントして
お父さんは喜んでくれるのでしょうか?
父の日に色紙を贈る場合何を書くとよい?
父の日に色紙を贈る場合
何を書くとよいのでしょうか?
~色紙に書くこと~
・感謝の気持ちを書く
普段は伝えにくい「ありがとう」を
色紙に書いて伝えましょう。
父の日の色紙を作るうえで
欠かせられない言葉になっています。
感謝を伝える言葉は
入れておくとよいでしょう。
・謝れなかったことを書く
小さい頃、子供の頃にやった悪いこと。
あの時は喧嘩したけど
本当は謝りたかった・・・
そんな出来事があれば
色紙に書いておきましょう。
・健康を気遣う言葉
これから暑くなりますが
体調に気を付けて過ごしてください。
など健康を気遣う言葉は
文章の最後に書くのもよいと思います。
これら3つを組み合わせていきましょう。
~文章で埋められない場合~
どうしても文章が苦手で
色紙を埋められない場合は
絵を描いたり写真を色紙に
貼るのもよいと思います。
上手く組み合わせることで
オリジナリティのある色紙が完成します。
~他の人の色紙を参考にしてみる~
イメージが浮かばない時は
他の人が書いた色紙を参考にしてみましょう。
頭で想像するよりも実際に見た方が
良い色紙が書けることもあります。
ネットの画像検索を利用して
良さそうな色紙を探してみましょう。
以上が父の日に贈る
色紙の書き方になっています。
父の日に色紙を大人が贈っても喜ばれる?
父の日に色紙を大人が贈っても
お父さんは喜んでくれるのでしょうか?
~大人が贈っても大丈夫?~
お父さんの性格にもよるので
好みが分かれやすいプレゼントです。
素直に「ありがとう」
と言いにくいプレゼントなので
喜んでくれたかどうか判断するのに
難しいプレゼントになりますが
内心では喜んでくれる
お父さんは多いと思うので
大人が贈っても問題ありません。
ただし毎年贈るのは考えた方が
いいかなー?と思えるプレゼントです。
数年に1度、父の日に1回だけであれば
良いプレゼントになるでしょう。
どうしても色紙を書けない!いい方法はある?
「やっぱり照れ臭い!」
「字が下手だから・・・」
こんな風に書くといいよ!と教えられても
なかなか実行できない人もいると思います。
そんな人でも色紙がプレゼントできる
いい方法はあるのでしょうか?
~どうしても書けない場合~
文章が思いつかなったり
書くのを照れ臭く感じた場合は
代筆サービスを利用してみましょう。
一定の料金を払うことで
色紙を代わりに作ってもらえます。
料金の目安として3500円から
色紙代筆を受け付けているところがあります。
文章の構成が思い付かない場合は
作成を依頼することもできるので
色紙がどうしても書けない場合は
利用してみるのもよいでしょう。
まとめ
感謝の気持ち、謝りたかったこと。
健康を気遣う言葉を書くとよいでしょう。
文章だけで埋めるのが大変な場合は
絵や写真を利用しましょう。
素直に嬉しい!と言いにくいプレゼント。
内心では喜んでいることも多いですが
毎年プレゼントするのは避けましょう。
数年に1度、父の日に1回だけであれば
良いプレゼントになります。
大人が贈っても問題はありません。
どうしても自分で書けない場合は
代筆サービスを利用してみましょう。