5月5日はこどもの日。
端午の節句ですね。
日本で古くから行われている行事で
柏餅を食べたり鯉のぼりを飾ったり
菖蒲湯に入るという風習もありますね。
そんな菖蒲ですが
どこで買うものなのでしょうか?
馴染みが無い人も多いと思います。
菖蒲を買うならどこで買うとよいでしょうか?
値段はどれくらいするものなのか?
菖蒲湯のやり方は?
どうするとよいでしょうか?
菖蒲はどこで買う?スーパーでも売ってる?
菖蒲はどこで買える?
スーパーでも売っているものなのでしょうか?
~スーパーでも買える?~
菖蒲はスーパーの規模にもよりますが
よほど小さなところで無い限りは
こどもの日近くになると
販売されてることが多いです。
イオンあたりの大型スーパーでは
入荷ミスが無ければ確実に入荷します。
自分はスーパーの青果コーナーで
アルバイトをしたことがありますが
4月下旬頃になると菖蒲が
期間限定で販売されるようになります。
自分の地域ではこどもの日に
菖蒲湯をする人は少なかったので
品切れになる心配は殆どなかったですが
こどもの日当日になると残っていた商品を
売り切り値段に値下げするケースが多いので
当日に買おうとすると品切れなる
可能性も考えられます。
確実に購入したい場合はこどもの日の
2~3日前に買っておきましょう。
値段は菖蒲の大きさ、質にもよりますが
だいたい300円くらいで購入できます。
~スーパーに無い場合~
花屋さん、ホームセンターでも
販売がされています。
スーパーに無い場合この2か所も
探してみるとよいでしょう。
最終手段としては通販があります。
最近はネットショップを使うと
殆どのものが購入できてしまうので
どうしても欲しい場合は
通販で買うのもよいと思います。
菖蒲湯のやり方は?どうやってやるの?
菖蒲を買ってきたのはよいですが
菖蒲湯なんて普段やらないので
どうやってやったらいいのだろう?
わからない人も多いと思います。
菖蒲湯のやり方はどうするとよいでしょうか?
~菖蒲湯のやり方~
「難しいことをするのかな・・・?」
ちょっと不安に思った菖蒲湯ですが
想像以上にやり方は単純です。
・買ってきた菖蒲をお風呂に入れる。
これだけでOKになっています。
菖蒲は葉には薬用効果が無く
根元の部分に効果があるので
根元を取らないように注意しましょう。
菖蒲湯にはどんな効果がある?
最後にこどもの日に入る菖蒲湯。
入るとどんな効果があるのでしょうか?
~菖蒲湯の効果~
菖蒲は根元からかぐわしい香りがします。
これはアザロンやオイゲノール
という精油成分でこれは腰痛や神経痛を
和らげる効果があると言われています。
薬効成分により血行を促進し疲労回復効果
また香りによるアロマテラピー効果もあります。
こどもだけでなく大人が入っても
良い効果ばかりのお風呂になっています。
まとめ
菖蒲は4月下旬頃になると
スーパーで購入することができます。
スーパーに無い場合はホームセンターや
花屋さんも探してみましょう。
当日でも買えることが多いですが
品切れする可能性もゼロでは無いので
確実に購入したい場合は
こどもの日の2~3日前には
買っておきましょう。