「母の日いつだっけ?」
「あれ?何日だっけ?」
母の日という記念日があるのはわかるのですが
何日だっけ?というのはよくある話。
クリスマス、正月は年中同じ日にあるので
とてもわかりやすいですが
固定で決まった日にちが無いと
ついつい忘れがちになりやすいですね。
母の日はいつ?2018年は
何月何日でしょうか?
母の日にはやっぱりプレゼントって必要?
無くても大丈夫なものなのでしょうか?
母の日はいつ?2018年は何月何日?
母の日はいつ?2018年は
何月何日でしょうか?
~母の日はいつ?2018年~
2018年母の日は5月13日です。
母の日は5月の第二日曜日と
記念日は決まっているのですが
固定の日にちでは無いので
やっぱり忘れがちになります。
日曜日ということで特別な祝日
というわけでは無いので
カレンダーによっては表示されていない
ものも中にはあります。
その場合は自分で記入しておきましょう。
母の日プレゼントは無くても大丈夫?
母の日をお祝いするために
必要になる事も多いプレゼント。
母の日にプレゼントは
無くても大丈夫でしょうか?
~プレゼントは無くても大丈夫?~
お母さんを敬う日ではありますが
「何か贈り物をする」という決まりは無いので
プレゼントを用意するのは必須ではありません。
しかし何も無しでお母さんに
感謝を使えるのはなかなか大変なものです。
なので個人的には安くてもよいので
感謝を伝えやすくするために
プレゼントは用意した方がよいと思います。
少ない金額でもできるおすすめプレゼントはある?
最後にあまりお金を用意できない人でも
できるおすすめプレゼントを紹介していきます。
~少ない金額でもできるプレゼント~
・カーネーション
たくさん買うと高額なカーネーションですが
1輪、2輪程度であれば
安く購入することができます。
購入する場所にもよりますが1輪100円程度。
200円はしないものが多いので
1輪だけ購入してそれとセットに
メッセージカードを贈るだけでも
よいプレゼントになります。
・スイーツ(ケーキなど)
食べ物はプレゼントの中でも
比較的安く買えるものになっています。
ケーキはホールで買うと高額ですが
カットされているものであれば
そこまでの値段ではありません。
感謝の気持ちを伝えつつ
ケーキを贈るのもよいプレゼントになります。
自分は毎年カットされたケーキを
母の日にプレゼントしていますが好評です。
・食器類(箸、茶わん、コップなど)
食べ物以外でというのであれば
食器類もおすすめできるプレゼントです。
箸、茶わん、コップあたりは
安く買えるものも多いので
母の日のプレゼントに
してみるのはいかがでしょうか?
まとめ
2018年の母の日は5月13日です。
毎年5月第二日曜日と決まってはいますが
毎年同じ日にちというわけでは無いので
ついつい忘れがちになりますね。
プレゼントは必須というわけではありませんが
そのまま感謝の気持ちを伝えるのは
なかなか難しいのでできれば
用意した方がよいでしょう。