「母の日はサプライズをしよう!」
5月第二日曜日は母の日。
この日は日頃の感謝を込めて
お母さんにプレゼントする人も
多い記念日になっています。
普通にプレゼントを渡すのも面白くないので
サプライズでプレゼント渡そう!
・・・と、考えているのですが
そのことを話すと友達から
「サプライズなんてやめとけ、喜ばれないぞ」
そんなことを言われてしまう。
サプライズってやっぱり喜ばれないもの?
母の日にサプライズはいらないのでしょうか?
母の日にサプライズはいらない?やって喜ばれるもの?
母の日にサプライズはいらない?
やって喜ばれるものなのでしょうか?
~サプライズはいらない?~
母の日は5月の第二日曜日と
記念日が決まっている行事です。
なのでお母さんとしては
「何かもらえるのかな?」
という期待はあると思います。
そんな期待感のある中でサプライズやっても
イマイチな結果になることが多いです。
「ああ、やっぱりプレゼントもらえた」
くらいの結果になる可能性があります。
~サプライズは喜ばれる?~
これはお母さんの性格次第ですが
サプライズを嫌がる人も少なくありません。
自分の母はサプライズが嫌いなので
絶対にやらないようにしています。
上手くいくと喜ばれますが
最悪喧嘩になることもあるので
個人的には母の日のプレゼントでサプライズは
やめた方がよいでしょう。
プレゼントの渡し方はどうする?いつ渡す?
母の日のプレゼントの渡し方。
どうやって渡すとよいでしょうか?
いつ渡すべきでしょうか?
~プレゼントの渡し方~
ひねりがない渡し方になりますが
普通に手渡しするのが一番喜ばれると思います。
特にこだわった渡し方をせず
「母の日のプレゼント」と一言言って
手渡ししてあげましょう。
特別に飾り付けなくても
その行為が喜ばれるものです。
~いつ渡す?~
母の日であれば何時に渡してもOKです。
母の日当日にどうしても渡せなければ
母の日から近い日に渡すようにしましょう。
あまり間隔を空けたくないので
前日に渡せるのであれば前日がよいでしょう。
母の日のプレゼント予算はいくらにする?準備はいつ頃にする?
サプライズはしない。渡し方は決まった。
最後に気になるのはやっぱり予算ですよねー
どれくらいの金額にするとよいでしょうか?
~母の日のプレゼント予算~
金額はあまり関係無いと言われがちですが
あまりにも安くしてしまうと
贈られる物が限られてしまいます。
3000円~5000円くらいあれば
買えるものの幅が広がるので
これを1つの目安にしておきましょう。
食べ物、飲み物なをプレゼントするなら
このくらいの予算があれば
殆どのものを買うことができます。
もちろんこれより安くなっても高くなっても
喜ばれるプレゼントはあります。
家電製品、洋服、財布
アクセサリー、バッグを
プレゼントしようかなー?と考える場合は
この予算よりも多く用意しておきましょう。
最低2万円くらいは欲しいところです。
特に家電製品は高額なものが多く
1人で買うのはとても大変なものも多いので
家族のみんなと協力して
お金を出し合うようにしましょう。
~プレゼントの準備はいつする?~
「この商品を贈りたい!これじゃないと困る」
というものがあれば
予め予約をして準備しておきましょう。
少し余裕をもって母の日の
2~3日前に準備しておきましょう。
母の日は日曜日なので
プレゼントが用意しやすい曜日です。
これでなければダメ!というものが
無ければ当日買ってしまってもよいでしょう。
自分は母の日のプレゼントを渡す時は
毎回当日に買って行きます。
まとめ
記念日として認知されている日に
サプライズプレゼントをしても
あまりサプライズが無いと思うので
母の日にプレゼントを渡す時に
サプライズは必要無いでしょう。
素直に手渡しした方が喜ばれます。
贈る物によって予算を変える必要がありますが
3000円~5000円くらい用意できれば
ある程度のものは買えるので
予算の目安にしておきましょう。
「これを買おう!」というものが
決まっているのであれば
予約して買った方がよいですが
特に決まっていなければプレゼントは
当日に用意してもよいでしょう。