「入学おめでとうございます!」
「えー・・・必要無いよぅ・・・」
別に欲しいとは思っていなかった入学祝い。
何かしらお金を渡されたり食事会を開かれたり
こういうのってもらいたくないし
参加したくないなあ・・・
と、思う人もいるのではないでしょうか?
しかしいざ断るとなると
どうやって断ったらよいのか?
失礼の無いように断りたいところ。
入学祝い、失礼の無いように断るには
どうしたらよいのでしょうか?
食事会だった場合は?
入学祝いを断ることで
関係が悪くなったりするのでしょうか?
入学祝いの断り方失礼の無いように断るにはどうするべき?
入学祝いの断り方。
失礼の無いように断るには
どうしたらよいのでしょうか?
~入学祝いの断り方~
まずはこのような状況になる前に
相手にお祝いなどにお金や品物を渡すのは
お互いにしないことを事前に伝えましょう。
これでお祝いを贈ってくる人は
まずいないと思いますが
それでも贈ってくる場合は
その時は受け取り、お返しとして
相手からもらった金額と
同じ額の金券を返すようにしましょう。
品物を贈られた場合に関しては
その品物と同じ額、もしくは近い金額のものを
お返しとして返すようにしましょう。
~感謝の言葉を必ず伝える~
一方的にいらないということを言われると
相手を不快にさせてしまいます。
入学祝いをもらった場合は
しっかりとお礼を伝えるのことは
忘れずに行いましょう。
また用意してきたものを
何度も断り受け取らないのも
角が立つこともあるので
用意してきたものに対しては
素直に受け取る方がよいでしょう。
食事会に誘われ場合はどうやって断るとよい?
「じゃあ食事会しようか!」
お金を断ったと思ったら今度は
食事会に誘われてしまった。
こんな時はどうやって
断った方がよいでしょうか?
~食事会の断り方~
入学祝いの時と同じくまずは
食事会を開いてくれる人に対しての
感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
食事会に関しては
「食事会をする日は都合が悪い」
ことを伝えてお断りしましょう。
これでだいたい断れます。
稀に「じゃあいつなら都合がいい?」
こんな風に聞かれることもあります。
その時に関しては
「今はすぐは決められない」
と、言っておきましょう。
それからしばらく連絡をしなければ
相手が察しの悪くない人であれば
「あ、行きたくないんだなー」とわかります。
何度も連絡がある場合に関しては
その都度断っていきましょう。
入学祝いを断ったことで関係が悪くなることはある?
最後に入学祝いを断ったことで
関係が悪くなることはあるのでしょうか?
~関係が悪くなる可能性~
入学祝いを断ったことによって
関係が悪くなる可能性はゼロでは無いですが
かなり低いでしょう。
なので断ったことにして
それほど気にする必要はありません。
ただ断り方が悪いと相手に
悪印象を持たれることはあります。
上記もしていますが入学祝いを
用意してくれた人に対しての
感謝は必ず伝えるようにしましょう。
まとめ
断る時はまず入学祝いを
贈ってくれる人に対しての
感謝の気持ちは伝えておきましょう。
一方的にいらないと言われると
不快に思われることがあるので注意です。
親戚であれば入学祝いなど
お金や品物を贈ることは一切しないことを
相手に事前に伝えておきましょう。
食事会に関してはある程度断れば
相手も察するとは思いますが
何度も誘ってくる時は
その都度断っていきましょう。