「同じ日に入学式ってあるんだ・・・」
中学校の入学式と高校の入学式が
同じ日になってしまった。
途中で抜けて参加しようと考えたが
両方共同じ時間帯に開催されるので
どちらかの入学式にしか参加できない・・・
入学式が同じ日になった場合は
どうしたらよいのでしょうか?
どちらの入学式に優先して
参加するべきなのでしょうか?
入学式が同じ日に場合はどうする?
入学式が同じ日になった場合は
どうしたらよいでしょうか?
~同じ日になった場合の対応~
二人分の入学式に1人で
参加するのは無理なので
この場合は誰か代わりの人から
参加してもらうようにしましょう。
ベストなのは父親から参加してもらうこと。
入学式は平日にあるので
お休みをもらって参加してもらいましょう。
~どうしてもお休みが取れない場合~
父親がどうしても参加出来ない場合は
祖父母から参加してもらいましょう。
祖父母がダメな場合は親戚の人にお願いして
参加してもらうことも考えておきましょう。
片方だけでもよいので
入学式に誰かが親族が参加できる
状況をできるだけ作るようにしましょう。
代わりの人がいない場合はどうしたらよい?
代わりに参加してくれる場合は
それが一番よいのですが
代わりに参加する人がいない場合は
どうしたらよいのでしょうか?
~代わりがいない場合~
代わりがいない場合は
どちらかを諦める必要があります。
高校と中学の入学式が被ってしまった場合は
高校の入学式に参加した方がよいでしょう。
高校の教育方針は独特なものである
可能性もあります。
今後の進路のことも考えると
中学、高校で被った場合は
高校の入学式を優先するようにしましょう。
入学式で片方行かないことで喧嘩になったりする?
最後に入学式で片方が行かないことで
子供同士で喧嘩になったりするのでしょうか?
~喧嘩になる?~
小さいお子さんの場合は
喧嘩になるというケースはありますが
中学、高校とある程度大きくなれば
喧嘩になることはまず無いでしょう。
中学、高校くらいになってくると
家族が入学式に来ることを
少し恥ずかしく思う子供いるので
どちらかの入学式に参加しなかったから
子供同士で喧嘩になるというケースは
まず無いと思うので安心してください。
~喧嘩になってしまった場合は~
どちらの入学式にも参加しない
という方法もありますが
個人的にはあまりおすすめしませんが
喧嘩になるよりはよいと思います。
大きくなれば滅多に無いケースですが
喧嘩になってしまう場合の
対処として覚えておきましょう。
まとめ
入学式が同じ日になった場合は
片方が父親、片方が母親と
両親が手分けをして
参加するのがよいでしょう。
どうしても参加出来ない場合は
祖父母や親戚の人からお願いしてもらって
参加する形を作っておきましょう。
高校は教育方針が特殊なケースがあるので
高校、中学と被ってしまった場合は
高校の入学式を優先した方がよいでしょう。
喧嘩になるケースは少ないですが
喧嘩になってしまう場合は両方参加しない
という選択も考えておきましょう。