「遅刻したらどうなるんだろう・・・」
入社式の日が近付いてくると
遅刻してしまった時のことを
考えてしまう人もいると思います。
「入社式に遅刻だと・・・クビだ!」
そんなことになってしまったら嫌ですよね。
もし入社式で遅刻してしまった場合は
どうなるのでしょうか?
本当にクビになるのでしょうか?
遅刻してしまった場合は
何て言い訳したらよいでしょうか?
入社式で遅刻した場合はどうなる?会社をクビになる?
入社式で遅刻した場合
会社はクビになってしまうのでしょうか?
~クビになる?~
入社式で遅刻してしまうと
「クビになるぞ」と脅されることもありますが
実際に入社式で遅刻して
即クビになることはまずありません。
いきなり職を失うということは
無いので安心してください。
ただし「入社式で遅刻してきたやつか・・・」
という悪い印象は上司から持たれますし
同期からもからかわれたりするので
入社式で遅刻するのは避けたいところです。
入社式で遅刻してしまった場合は何て言い訳する?
入社式で遅刻してしまった場合は
何て言い訳するとよいでしょうか?
~言い訳はするべき?~
言い訳に関してはしない方がよいでしょう。
「目覚ましが鳴らなくて遅刻しました」
「お母さんが起こしてくれなかった」
こんなことを言っても
印象が悪くなるだけなのでやめましょう。
~どうしても遅刻する状況になったら~
会社に事前連絡をするようにしましょう。
そのまま遅刻するよりは印象がよくなります。
特別な事情があって遅れる場合も
会社への連絡は忘れずに行いましょう。
入社式で遅刻しないためにやっておいた方がいいことはある?
最後に入社式で遅刻しないために
やっておいた方がいいことはあるでしょうか?
~遅刻しないためにやること~
その1:前日に準備出来るものは全てする。
持ち物の用意など準備出来るものは
全て前日に用意しておきましょう。
当日に準備をすると
思わぬタイムロスになって
遅刻の可能性も考えられます。
その2:目覚ましは2種類用意する。
目覚ましを携帯電話のアラームで
代用している人も多いのではないでしょうか?
もしもの時に備えて目覚ましに関しては
2種類準備してくのがよいでしょう。
またアラームのセット時間は
あまり余裕を持たせ過ぎると
安心してしまって二度寝という
可能性も考えられます。
アラームの音に関しても使い慣れた音から
別の音に変更したりするのも有効です。
その3:入社式会場までのルートをチェック
入社式会場までのルートは
事前にチェックしておきましょう。
余裕があれば入社式の会場まで
実際に行ってみるのもよいでしょう。
ルートを確認しておけば道に迷うことも無く
スムーズに会場まで行けます。
以上3つが遅刻しないために
やっておきたいことになっています。
基本的な事ですが遅刻しないために
重要なことになっているので
遅刻しそうな人は全てやっておきましょう。
まとめ
入社式で遅刻してしまっても
クビになることは無いので安心してください。
しかし「入社式で遅刻してきたやつ」
という悪い印象はどうしても持たれます。
ですが入社後はしっかり時間を守って
真面目に仕事をしていけば
「そんなこともあったなあ」
くらいに扱ってくれるので
入社式で遅刻してしまっても
不貞腐れることなく切り替えていきましょう!
もちろん遅刻しないのが一番ですけどねw