「甥っ子も中学一年生かー・・・」
春は入学の季節ですね。
時の流れの早さは甥っ子の
成長を見てるとあっという間に感じます。
そんな甥っ子に
「入学祝いをあげよう!」
と、思っているのですが
入学祝い何て今まで渡したことが
なかったのでいくら渡せばよいのか?
さっぱり見当が付きません。
甥っ子の入学祝い。
渡すなら相場はいくらがよいか?
入学祝いを入れる袋はどうするべきか?
入学祝いを渡す時は甥っ子に直接
渡した方がよいのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
入学式のお祝い金相場はいくらにするべき?
入学式のお祝い金。
相場はいくらにするべきでしょうか?
~お祝い金の相場~
一般的に「これだけ渡さなければならない」
という明確な基準はありません。
しかし極端に少なすぎても多すぎても
「常識が無いなあ」と思われることがあります。
なのでお祝い金を渡したことがある人の
相場を参考にして用意するのがよいでしょう。
お祝い金を用意する人の相場として
1万円~5万円くらいを
お祝い金として準備する人が多いです。
なのでお祝い金を渡すのであれば
最低1万円。最高でも5万円くらいは
用意した方がよいでしょう。
~お札に関しての注意点~
お祝い金として渡すお札に関しては
新札を使うようにしましょう。
新札が無い場合に関しては
銀行か郵便局で両替してもらうと
新札を手に入れることができます。
数枚程度あれば手数料がかかりませんが
あまりにも多い時は手数料が発生します。
甥っ子のお祝い金であれば
そこまで高額にはならないので大丈夫でしょう。
お祝い金を入れる袋は何にするべき?
金額も決まったところで次に
気になる事はお祝い金を入れる袋。
どんな袋に入れて渡すべきでしょうか?
~お祝い金を入れる袋~
甥っ子に渡すお祝い金であれば
水引きが印刷されている
のし袋で問題は無いでしょう。
結び目は赤白の蝶結びのものにしましょう。
お祝い事なので間違っても
あわじ結びや結び切りのものは
選ばないように注意しましょう。
お祝い金は誰に渡す?子供に直接渡してもよい?
最後にお祝い金は誰に渡すべきでしょうか?
子供に直接渡してもよいでしょうか?
~お祝い金の意味合いを考える~
お祝い金とは進学や結婚など
めでたい機会に祝福や支援の意味を込めて
贈られる金銭になっています。
支援という意味で考えるのであれば
甥っ子に直接渡すでは無く
親に渡した方がよいでしょう。
甥っ子に直接金銭をあげたい場合は
小遣いという形で渡すのがよいでしょう。
小遣いという形で渡すのであれば
ポチ袋に入れて甥っ子に渡しましょう。
この場合であれば新札の必要は無いでしょう。
まとめ
お祝い金を渡すのであれば
1万円~5万円くらいを
相場の目安にするのがよいでしょう。
お祝い金はのし袋に入れ
結び目は赤白の蝶々結びにしましょう。
甥っ子に渡すものであれば
水引きは印刷でも大丈夫です。
お祝い金は甥っ子に直接渡すのでは無く
親に渡すようにしましょう。
甥っ子に金銭を渡すのであれば
小遣いという形で渡すのがよいでしょう。