「高校の入学式俺も行かないとダメかな?」
春は卒業と入学の季節。
各学校で入学式のタイミングに
若干違いがありますが
4月頃になると殆どの学校で
行われる式の1つが入学式です。
そんな入学式ですが
父親は参加した方がよいのでしょうか?
子供も高校生になり大きくなったし
そろそろ参加しなくてもよいのでしょうか?
母親だけでも大丈夫なのか?
参加する場合の服装は
どうしたらよいでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
高校の入学式父親は参加するべき?母親だけでも大丈夫?
高校の入学式。
父親は参加するべきでしょうか?
~父親は参加するべき?~
高校の入学式に関しては
父親、母親両方参加するのが望ましいです。
どうしても仕事が忙しくて
自分がいなければ会社が機能しなくなる!
そんな展開でなければ有給をもらって
子供の入学式には参加しましょう。
~母親だけでも大丈夫?~
仕事がどうしても忙しいのであれば
やむおえず母親のみの参加でも大丈夫です。
両親が二人共入学式に参加しない
という状況は避けるようにしましょう。
~両方参加出来ない場合の対処法~
両方共参加出来ない場合は
おじいちゃん、おばあちゃんから
入学式に参加してもらうようにしましょう。
おじいちゃん、おばあちゃんがダメなら
親戚の人に相談をして
親戚の人に参加してもらいましょう。
「親族が誰も入学式に参加しない」
という状況は避けるようにしましょう。
入学式に親族が誰も参加していないと
世間体が悪くなる可能性があります。
高校の入学式父親の服装は何にするべき?
高校の入学式。
父親の服装は何にするべきでしょうか?
~父親の服装~
父親の服装に関しては基本的に
スーツにするのがよいでしょう。
スーツの色に関しては黒を推奨。
黒以外であれば紺色、グレーなどにして
明るめの色は避けるようにしましょう。
母親であれば着物を着ていく
という人もいますが
父親で着物を着ていく人はまずいないので
父親が着物を着ていくのはやめておきましょう。
高校の入学式子供から来るなと言われた場合の対応
「入学式来なくていいからな!」
年頃のお子さんになるとこんなことを
言われてしまう場合もあります。
子供から入学式に来るなと言われた場合
どのように対応するとよいでしょうか?
~来るな!と言われた時の対応~
子供から来るなと言われた場合でも
気にせず参加するようにしましょう。
子供のためを思って参加しなくても
いいかなー?と思いがちになりますが
両親不在の入学式の方が
問題になる場合が多いです。
参加したことによって
後々トラブルになるケースは少ないので
子供から来るなと言われても
入学式には参加した方がよいでしょう。
まとめ
高校の入学式に関しては
基本的に両親参加が推奨です。
よほど会社が忙しくない限りは
有給をもらって参加するようにしましょう。
父親の服装はスーツを推奨します。
色は黒、紺色、グレーにして
明るめな色は避けるようにしましょう。
子供から来るなと言われても
気にせず参加するようにしましょう。