「入社式って何やるんだろう・・・」
就職が決まって新社会人として
第一歩を踏み出す人が参加する
式と言えば入社式ですね。
会社で上手くやっていけるのだろうか?
不安に思う人も多いと思います。
入社式って具体的にどんなことを
やる式典なのでしょうか?
入社式で主にやることは何か?
何時頃終わるものなのか?
入社式で気を付けた方がいい
ことはあるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
入社式でやることは何?
「入社式ってどんなことをするの?」
主にやることを紹介していきます。
~入社式でやること~
企業によって細かく違いがありますが
基本的には似たようなことをやっています。
まずは指定された部屋に新入社員が集合して
係りの人から簡単な説明を聞きます。
説明が終わると次に重役の人達が集まって
入社式が始まります。
社長など何人かのお話を聞くと
会社の部署、規則、設備などの
説明が行われます。
その後で必要な書類の説明と記入があり
今後の事が会社の人から説明されます。
会社によってはレクがあったり
歓迎会が開かれることもあります。
どの順番でやるかというのは
会社によって変化しますが
まずは重役の人達のお話から
始まることが多いです。
・社長、重役の人達の挨拶。
・会社の部署、規則、設備の説明。
・新入社員の歓迎会。
これらが主にやることになっています。
入社式は何時頃終わる?
入社式は何時頃終わるのでしょうか?
入社式の終了時間に付いて紹介していきます。
~入社式は何時で終わる?~
これも企業によって違いがありますが
入社式の式典自体はすぐに終わります。
30分~1時間程度です。
しかしその後の会社説明や書類の記載
歓迎会がある場合もあるので
すぐに帰ることはできません。
早く帰れたとしても
17時~18時くらいになると思います。
入社式で気を付けたいことはある?
最後に入社式で気を付けたい
ことはあるのでしょうか?
入社式で注意することを紹介していきます。
~入社式で注意すること~
・時間をしっかり守る
学生の頃以上に会社に入社すると
時間に対して厳しくなります。
遅刻は厳禁です。
絶対にしないようにしましょう。
なので時間にゆとりをもった
行動をするようにしましょう。
10分前行動を意識するとよいでしょう。
・敬語で話すこと
年上の人はもちろん年下であっても
敬語で話すことを忘れないようにしましょう。
同期の人でも基本は敬語です。
ため口にならないように注意しましょう。
・失敗はしっかり報告する
入社式に限らずですが
失敗はしっかり報告するようにしましょう。
ありがちなことですが
失敗を隠してしまうのは一番よくないです。
失敗は報告することによって
状況がよくなることが多く
その時に隠してしまったために
後から大きなミスになり
取り返しがつかなくなる
という可能性もあります。
なので小さなミスでも失敗してしまったら
しっかり上司に報告するようにしましょう。
以上3つが気を付けることになっています。
これはどの会社でも共通で注意したいこと
になっているので覚えておきましょう。
まとめ
社長さんや重役のお話。
会社の説明、部署の紹介、設備の説明などが
主にやることになっています。
会社によってはそこから
新入社員の歓迎会をすることもあります。
式典自体は早めに終わりますが
会社説明や書類の記載があったりするので
帰りは夕方になることが多いです。
すぐに帰れる企業はまずないでしょう。
時間を守り、敬語を使い
失敗はすぐに報告する。
これはどの会社で働くうえでも
必要はことになってきます。
この3つはしっかり守るようにしましょう。