「卒業式の服装どうしよう・・・」
学校によって日にちはバラバラですが
3月になると卒業式の季節ですね。
そこで気になってくるのは
参加する子供の服装ですよね。
式の主役では無いとは言え
周りが見ても恥ずかしくない服装を
親がしっかりさせたい
という気持ちがあると思います。
では具体的にどんな服装に
するとよいでしょうか?
小学5年生の男子には
どんな服装をさせるとよいでしょうか?
卒業式小学5年生の服装男子はどんなものがいい?具体的に紹介
卒業式小学5年生の服装。
男子にはどんなものがよいでしょうか?
~卒業式の服装~
式に参加する服装という事で
ある程度整えたもので式へ参加しましょう。
~どんな服装がよい?~
卒業式シーズンは
まだまだ寒い日が続きます。
下着はヒートテックなど
温かい素材のものを着させましょう。
その上にセーターや長袖のTシャツを着せ
更にベストも着せておきましょう。
最低上には3枚着ている
状態にしておきたいです。
ベスト、Tシャツ、セーター共に
あまり派手過ぎるものにはせず
無地のものを推奨します。
色は明るめの色はやめて
落ち着いたものを着せてあげましょう。
下はボクサーパンツ。
またはトランクスがよいでしょう。
小学校5年生になると
ブリーフから変わる子も多いので
子供が嫌がらなければ
そろそろ変えてもよい頃合です。
ズボンはGパン、または綿パンの
どちらかがよいでしょう。
どちらか迷った場合は
綿パンにしておくと間違いは無いです。
上と同じく派手なものにせず
無地のものを着させてあげましょう。
寒さ対策をして派手目なものを着なければ
そこまで恥ずかしい格好にはならないでしょう。
禁止されているものやめておいた方がよい服装はある?
次に卒業式で禁止されているものや
やめておいた方がよい服装を紹介していきます。
~禁止されているもの~
学校によって違いはありますが
コート、ジャンパーを着るのは
禁止されていることが多いです。
自分が卒業式に参加した時も
コート、ジャンパーは禁止されていました。
寒いですが他に着るものや
貼るホッカイロなどで対策しましょう。
~ジャージ類~
運動する時には適した服装ですが
式の時は禁止されていることが多いです。
自分の卒業式も禁止でした。
ジャージOKの学校はまず無いですが
着て良い状況でも卒業式に
ジャージはやめた方がよいでしょう。
~その他やめておいた方がよいもの~
袴やスーツなど主役と同じくらい
または主役よりも目立ちそうな服装は
小学5年生が着ていると
あまりも浮いてしまうので
やめておいた方がよいでしょう。
~派手な服~
普段着で着るには問題無いですが
卒業式には着ない方がよいでしょう。
Gパン、綿パンであればダメージ付きのものは
式には相応しくないのでやめておきましょう。
卒業式の前に服は新しく買い直すべき?
最後に卒業式の前に
服は新しく買い直すべきなのでしょうか?
~服は買い直す?~
古い服しかなければ
買い直すことを推奨します。
今年に買った服があれば問題無いですが
去年の服しかない場合は
新しく買っておきましょう。
上記で紹介されている服の組み合わせは
卒業式が終わった後も普段着として
十分使えることができるので
不安であれば買い直しておきましょう。
まとめ
寒さ対策はしっかりしておきましょう。
卒業式の会場は体育館でやることが多いですが
暖房設備などが備わっていない
可能性も十分に考えられます。
卒業式の主役と同じ格好や
派手過ぎる服、ジャージ類は
着て行かないようにしましょう。
去年の服しかなければ
卒業式用に買い直しておきましょう。
新しいに越したことはありません。