3月14日はホワイトデー。
バレンタインにプレゼントをもらった人は
この日にお返しをする人も多いと思います。
本命チョコ、プレゼントをもらった場合
お返しはしっかりしたいところですが
もらったものが義理チョコだった場合
お返しは必要なのでしょうか?
義理チョコにお返しはするべき?
もし返すのであれば何を
贈るとよいのでしょうか?
お返しの予算は
いくらにするとよいでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
ホワイトデー義理チョコにもお返しするべき?
ホワイトデー義理チョコにも
お返しはするべきでしょうか?
~お返しするべき?~
バレンタインに義理チョコをもらった場合は
できればお返しをしておきましょう。
チョコは受け取ったけどお返しが無いと
「嫌われているかも・・・」
と、不安を感じる人もいます。
なので自分は義理チョコでももらった場合は
お返しをするようにしています。
もし「お返ししたくない!」
そう思っている人であれば
バレンタインに受け取らないようにしましょう。
ホワイトデーお返しするなら何がいい?相場はいくらがよい?
ホワイトデーのお返し。
何を贈るのがよいでしょうか?
~お返しに贈るもの~
悩みがちになるのはお返しに贈るもの。
本命チョコやプレゼントであれば
候補を色々出して考えたいところですが
義理チョコであれば深く考えず
お菓子類を贈るのがよいでしょう。
クッキー、マシュマロ、キャンディあたりは
定番のプレゼントになっています。
どうしてもお返しが決まらない場合は
この中から選んでお返しとして贈りましょう。
自分がホワイトデーでお返しするなら
クッキーを返すことが多いです。
種類も多く値段も手頃なものが多いので
個人的にはクッキーがおすすめです。
~相場はいくらがよい?~
義理チョコへのお返しであれば
あまり高いものは必要ありません。
無理の無い範囲でお返しを買いましょう。
相場は500円~1000円程度を
目安に選んでいきましょう。
クッキーの詰め合わせであれば
500円くらいでもよいものが買えます。
通販で取り寄せることも可能なので
近所のお店でよいものが買えなければ
通販で取り寄せるのもよいでしょう。
値段が高いものを贈る場合であっても
3000円以内に抑えておきましょう。
ホワイトデーお返しに手作りお菓子を贈るのはあり?
最後にホワイトデーのお返しに
手作りお菓子を贈るのはありでしょうか?
~手作りする?~
手作りは良さそうに思えますが
手作りを食べるのに
抵抗感があるという人もいるようです。
初めて贈る相手には
手作りを贈るのはおすすめしません。
自分の手料理を食べたことある人であったり
相手から「手作りが欲しい」と言われたら
初めて手作りしたものを
プレゼントの候補にしておきましょう。
義理チョコのお返しであれば
市販で買ったもので問題ありません。
まとめ
特別な理由が無ければ
お返しはしておくのがよいでしょう。
お返ししないのであれば
始めから受け取らないようにしましょう。
お返しの相場は500円~1000円程度を
目安に選んでいきましょう。
贈るものは定番のお菓子でOKです。
クッキー、マシュマロ、キャンディ
あたりが候補になります。
手作りお菓子は嫌がる人もいるので
できればやめておきましょう。
市販で買ったもので問題ありません。