節分にいわしの頭をひいらぎに刺した
ひいらぎいわしを玄関に飾っておくとよい。
そんな風習が伝わっていますね。
自分が住んでいる地域では
あまりやられていなかった風習だったので
イマイチ馴染みが無いのですが
関西の方ではメジャーな行事らしいです。
このひいらぎいわしを
飾る意味って何かあるのでしょうか?
節分のひいらぎいわしには
どんな意味があるのか?
作ったひいらぎいわし。
いつまで飾っておけばよいのでしょうか?
いわしはスーパーで手軽に買えますが
ひいらぎはどこで買ったらよいのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
節分にひいらぎいわしを飾る意味はある?
節分にひいらぎいわしを飾るのは
どんな意味があるのでしょうか?
~ひいらぎいわしを飾る意味~
いわしの臭いは昔から
邪気を祓うと言い伝えられていました。
この臭いは鬼が嫌がる臭いと言われており
いわしには鬼を追い払う効果がある
と考えられていました。
ひいらぎは葉っぱに棘があり
これが鬼の目に刺さると言われていました。
両方共鬼が嫌うものとされていたので
鬼祓いの魔除けの意味として飾られていました。
節分のひいらぎいわしはいつまで飾っておくとよい?
作った節分のひいらぎいわし。
いつまで飾っておくとよいでしょうか?
~いつまで飾る?~
昔は正月行事が一段落する
1月15日~2月3日まで飾り
遅くとも2月18日には
片付けるのがよいとされています。
しかし現在では15日から飾る。
という人は殆どいないと思うので
実際に行うのであれば
1月の終わり頃もしくは2月が始まる前に
ひいらぎいわしを作って飾って置き
2月4日に片付けてもよいと思います。
ひいらぎってどこで買える?スーパーでも売ってる?
いわしは手軽に手に入りますが
ひいらぎってあまり買うこと無いので
どこで買ったらいいのやら・・・
と悩む人もいると思います。
ひいらぎはどこで買ったらよいのでしょうか?
~スーパーでも買える?~
通常ではまず販売されていませんが
節分の関連商品になっているので
節分シーズンになってくると
入荷するお店は最近では増えてきました。
数はそれほど多くは無いので
節分シーズンであればスーパーでも買えます。
~その他買える場所~
花屋の切り花コーナーにも
置いてあることがあります。
最近では通販でも買えるお店が
増えてきているので
近所で買えるところが無ければ
通販で用意してみるのもよいでしょう。
まとめ
ひいらぎいわしは両方共
鬼が嫌うものとされているので
鬼を追い払う魔除け的な
意味合いで飾られていました。
昔は1月15日~2月3日まで
飾っていたひいらぎいわしですが
現在はそこまで早くから
飾っている人は少ないです。
今飾るのであれば1月の終わり頃
2月のはじめ前に飾って置き
節分が終わったら片付けてしまいましょう。
ひいらぎは節分シーズンになると
スーパーでも取り扱うようになります。
どうしても見つからない場合は
花屋やネット通販で探してみましょう。