「恵方を向いて丸かぶり!」
2月3日の節分に今年の恵方を向いて
恵方巻と呼ばれる太巻き寿司を
丸かぶりにするとご利益がある!
・・・という風習が
いつの間か全国的に定着しています。
しかしこれって実際に
やっている人っているのでしょうか?
周りを見てるとなーんか
定着しているようには思えないのですが・・・
実はやってない!?
恵方巻を丸かぶりしないで
食べる人は多いのでしょうか?
恵方巻を丸かぶりにした時の
ご利益ってあるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
恵方巻を丸かぶりしないで食べる人は多い?
恵方巻を丸かぶりしないで
食べる人は多いのでしょうか?
~恵方巻を丸かぶり~
恵方巻自体に関しては全国的に定着しており
節分の日に食べる人は増えています。
しかし丸かぶりしている人は殆どいません。
実際にやってみるとわかるのですが
口を離さず食べるのは
慣れないと辛いのでやらない人は多いです。
楽しむためにやるのが年中行事。
辛い想いはしたくないですからね。
~やってる人はいる?~
自分の家族、友人含め
周囲の人間で恵方巻の丸かぶりを
していたのは自分だけでした・・・
やっている人はかなり少数派のようです。
それでも全くやられていない
というわけではない丸かぶりになっています。
恵方巻の丸かぶりにご利益はある?実際やってみた感想
恵方巻の丸かぶりにご利益はある?
実際にやってみた感想を紹介していきます。
~ご利益はある?~
他の行事でも言えるのですが
率直に言ってしまうと
これをやったからと言って
何か特別変わったことはありません。
逆にこれをやらなかった人が
不幸にあったとかそういう話もありません。
完全に自己満足です。
なので「ご利益があるならやろう!」
と、考えている人はやらない方がよいでしょう。
丸かぶりは楽しめる人のみが
やる食べ方になっています。
恵方巻を丸かぶりにするならどれがおすすめ?
「それでも丸かぶりをやってみよう!」
そんな人向けに丸被りをやった自分が教える
丸かぶりがしやすいおすすめの
恵方巻を紹介していきます。
~どの恵方巻を丸かぶりにする?~
美味しそうな恵方巻が
数多く販売されるようになりましたが
明らかに丸かぶりに向かない
恵方巻も多く見かけるようになりました。
まず具だくさんで大きすぎる恵方巻は
基本的に丸かぶりに向かないので
丸かぶり用にするのはやめておきましょう。
あれは切って食べる専用です。
~食べやすくおすすめのもの~
具材が少なくシンプルなものが
やっぱりやりやすいです。
自分がやったことがあるのはまぐろ巻き。
まぐろときゅうりが入った太巻きで
これは比較的やりやすかったです。
いか納豆はいかが硬そうで
やりにくいかと思ったんですが
食べてみるといかが思った以上に柔らかく
これも丸かぶりしやすい恵方巻になっています。
丸かぶりに挑戦してみたい人は
まずこの2つから始めてみるとよいでしょう。
~コンビニ恵方巻はやりやすい~
コンビニ恵方巻は大きさが小さめなので
丸かぶりには向いていると思います。
普通の恵方巻では無理だなーと思ったら
コンビニ恵方巻でやってみるとよいでしょう。
まとめ
恵方巻を丸かぶりで食べる人は
殆ど見かけることはありません。
なので本来の食べ方をあまり気にせず
食べるのがよいと思います。
これをやったからと言って
別に幸運になるわけでも無く
やらなかったと言って
別に不幸になるわけでもありません。
丸かぶりをやることで
行事として楽しめる!と感じたのであれば
丸かぶりをやってみるとよいでしょう。