「本命なのか・・・義理なのか・・・?」
2月14日はバレンタイン。
女性から男性へプレゼントを
贈ることも多い日になっています。
バレンタインプレゼントを
いざもらうと気になってくるのが
それが本命か?それとも義理か?
という点が気になる人もいると思います。
これを見分ける方法って
何かあるのでしょうか?
本命と義理の基準はあるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
バレンタイン本命と義理の見分け方ってある?
バレンタインにもらったプレゼント。
本命と義理の見分け方ってあるのでしょうか?
~見分け方ってある?~
見分けるのは難しい本命と義理の見分け方。
勘違いしやす点や見分け方の目安になる
ポイントを紹介していきます。
~勘違いしやすい点~
チョコをもらった際に
手作り=本命。市販=義理。
という判断をする人もいますが
これは100%言うわけでは無いので注意です。
手作りした方が安上がりで済むし
美味しく作れるという自信がある人は
手作りでチョコを作りますし
ウデに自信が無い人であれば
市販でチョコを買って
プレゼントする場合もあります。
これだけで手作りだから「よし!本命!」
と考えるのはやめておきましょう。
~見分け方の目安~
他にもらっている人がいれば
ラッピングにも注目しましょう。
同じラッピングでもらっているのであれば
義理率は高まります。
更にプレゼントの中身が
全て一緒であれば義理率は更に高まります。
逆に自分がもらったチョコが
手作りや高級チョコだったのに対して
周りでもらっているものが
ブラックサンダーやチロルチョコであれば
本命チョコである可能性は高まります。
他の人にもあげているかどうか?
という点も注目してみましょう。
~直接聞くのはアリ?~
「本命なの?」と直接聞いても
はっきり「本命です!」と答えてくれる人は
なかなかいないと思うので
直接聞くのはやめた方がよいでしょう。
はっきり伝えることができれば
わざわざチョコを経由しなくても
告白してきますからねw
気軽に話せる関係であれば
踏み込んで話す選択もアリですが
個人的にはあまりおすすめしません。
~最終的には男が踏み込む~
本命かどうか?ということに関しては
明確な基準は無いので
最終的には男が踏み込む形になると思います。
なので自分も好意がある人であれば
何かしらのアクションを起こしてみましょう。
気持ちを伝えるのは早い方がいいですが
ホワイトデーという気持ちを伝えるのに
絶好の機会があるので
その時に自分の気持ちを
伝えるのもよいでしょう。
本命チョコをもらった場合のお返しはどうする?
本命チョコをもらった場合の
お返しはどうしたらよいでしょうか?
~プレゼントの他に渡すもの~
プレゼントを渡すのはもちろんですが
それに合わせて自分の気持ちも伝えましょう。
渡す時に直接言うのもよいですが
どうしても言いにくい場合は
メッセージカードに自分の気持ちを
書いてみるのもよいでしょう。
今まで通りの関係を続けたい場合は
特にプレゼントのことを触れず
お返しだけを渡す形にしましょう。
義理チョコにはお返しする?予算はどれくらいがいい?
最後に義理チョコには
お返しした方がよいでしょうか?
お返しするなら予算は
どれくらいがいいでしょうか?
~義理チョコにお返しをする?~
一度チョコをもらってまたお返しをすると
もらってお返しをして・・・という
お歳暮のような状況が発生するので
それが嫌な人はお返しをしない
という人もいるようです。
しかし特別にこだわりがなければ
基本的にはお返しはした方がよいでしょう。
~お返しするなら予算はどれくらい?~
ついつい高いものをお返しとして
贈ってしまいがちですが
あまり高すぎるものをお返しで渡すと
負担も大きいので無理の無い予算で
お返しをするのがよいでしょう。
義理チョコであれば
500円~1000円程度でもよいでしょう。
お返しで買うものはクッキーやマカロンなど
手軽に食べられるお菓子をおすすめします。
ありがちだなー?と思って
変わったものをプレゼントする必要は無いです。
まとめ
はっきりと「これが100%本命チョコ!」
という見分けは付かないと思いますが
渡し方、態度、渡すものなど
注意深く見て判断するようにしましょう。
本命だと思う可能性があり
自分も好意がある人だと感じたのであれば
それを相手に伝えるのがよいと思います。
今まで通りの関係を続けたいのであれば
気持ちは伝えずお返しのみでOKです。