「どっちから先にやろう・・・」
2月3日は節分。
この日は鬼を追い払うために
豆まきを行う日本で古くから伝わる
年中行事になっています。
最近では恵方巻と呼ばれる
太巻きを丸かぶりにして食べる。
という風習も広まり豆まきと合わせて
恵方巻を食べる人も増えてきました。
豆まきを先にやるべきか?
それとも恵方巻を先に食べるべきか?
順番をどちらから先にやろう・・・?
迷う事ってありますよねー
豆まきと恵方巻。
どちらを先にするとよいでしょうか?
順番に決まりはあるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
目次
豆まきと恵方巻順番はどちらを先にした方がよい?決まりはある?
豆まきと恵方巻。
順番はどちらを先にした方がよいでしょうか?
~順番に決まりはある?~
どちらを先にした方がよいか?
ということに関しては特に決まりは無く
節分を行う人に委ねられます。
なのでどちらを先にやってもよいのですが
個人的な意見としては
家に鬼がいる状態で丸かぶりをするのは
少し落ち着かないので
豆まきを先にやってしまって
それから恵方巻を食べるのが
よいと思っています。
自分の家では豆まきを最初にやっています。
決まった答えは無い疑問ですが
どちらを先にするか悩んだ時は
豆まきを先にしてみてはいかがでしょうか?
豆まきで使う豆と恵方巻はいつまでに準備するとよい?当日に買える?
豆まきで使う豆と恵方巻。
いつまでに準備するとよいでしょうか?
当日に買えるものでしょうか?
~恵方巻に関して~
鮮度の問題があるので
当日に買うのを推奨します。
恵方巻は買う人も多いですが
作られる数も多いので
ものを選ばなければ当日でも買えると思います。
どうしても特定の恵方巻が食べたい場合は
予約で買っておくとよいでしょう。
恵方巻はスーパー、コンビニ
デパートなどで販売されています。
~豆まきで使う豆に関して~
最近ではコンビニなどでも
販売されている豆まきで使う豆。
福豆(炒った大豆)は当日でも
買うことができますが
保存も効き長持ちするものなので
できるだけ早めに準備しておきましょう。
少し早いかもしれませんが
節分が始まる1週間前くらいに買っても
節分当日に美味しく食べられます。
恵方巻は切って食べても大丈夫?丸かぶりしないとダメ?
最後に恵方巻は切って食べても
大丈夫でしょうか?
丸かぶりしないとダメなのか?
~恵方巻の食べ方~
恵方巻は切って食べると
「ご利益が無い」「縁が切れる」など
よくない話題が多いですが
恵方巻という行事自体が曖昧で
正確な決まりが定かでは無いので
食べにくいと感じたら
切って食べてしまってもよいと思います。
丸かぶりは実際に
やったことがありますが結構大変です。
行事は楽しんで行うものなので
無理に丸かぶりする必要はないでしょう。
まとめ
どちらを先にするか?
というのはやる人の判断に委ねられます。
個人的には鬼がいるところで
丸かぶりをするのも落ち着かないので
自分の家では豆まきから先にやっています。
恵方巻は鮮度を考えると
当日準備するのがよいですが
豆まきで使う豆に関しては保存も効くので
早めに準備しておくのがよいでしょう。
丸かぶりができない場合は
切って食べてしまっても大丈夫です。