2月3日は節分ですねー
子供の頃に家族みんなで豆まきをしたりなど
思い出がある人も多い行事になっています。
最近では恵方巻という太巻きを
食べる人も増えてきて
今では豆まきはしないけど恵方巻は食べる。
という人もいますよねー
しかしこの恵方巻。
いつ食べるとよいのでしょうか?
食べる時間は決まっているのでしょうか?
1本そのままでは食べにくい恵方巻。
切って食べても大丈夫なのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
恵方巻はいつ食べる?時間は?
節分に食べる恵方巻。
いつ食べるとよい?時間に
決まりはあるのでしょうか?
~恵方巻を食べる時間~
恵方巻を食べる時間に関しては
明確に「何時に食べるとよい」
という決まりは特にありません。
一般的には家族揃って食べやすい
夜に食べることが多いので
夜にたべるものなのかなー?
と、思いがちですがそんなことはありません。
夜に集まって食べる時間がなければ
朝食べても昼食べてもOKです。
なので恵方巻はあなたが食べやすい時間に
食べるのがよいと思います。
恵方巻切って食べても大丈夫?
そのままでは食べにくい恵方巻。
切って食べても大丈夫なのでしょうか?
~切って食べるとダメ?~
恵方巻を切って食べると
「縁が切れる」「縁起が悪い」
「ご利益が無くなる」など
色々なよくない話を聞きます。
ルールに従って食べるのであれば
丸かぶりをするのがよいのですが
実際にやってみた感想としては
太巻きを切らずに丸かぶり
するのはかなり大変です。
苦しい思いをしてまでやることではないので
個人的には切って食べてしまっても
いいのかなー?と思います。
別にそれができなかったらと言って
よくないことが起こることはありません。
それに恵方巻自体が起源も曖昧で
ルールもはっきりしていない行事なので
食べにくいのであれば
切って食べてしまっても大丈夫です。
恵方巻予約無しでも買える?売り切れにならない?
節分に食べる恵方巻。
予約無しでも買えるものなのでしょうか?
~当日予約無しで買える?~
恵方巻は食べる人も増えてきましたが
その分作られる本数も増えています。
スーパー、デパート、コンビニなど
多種多彩なものを作っているので
予約無しでも買えることが多いです。
中には作り過ぎて夕方に
値下げになるお店もあります。
恵方巻の種類を選ばなければ
予約無しでも当日に買うことができますが
「どうしてもこの恵方巻が食べたい!」
という特定で食べたい恵方巻があれば
買い逃さないためにも
予約して買うのがよいでしょう。
まとめ
食べる時間に決まりはありません。
自分が食べやすい時間に食べましょう。
恵方巻は丸かぶりで食べるもの
と、言われていますが
口を離さず丸かぶりをするのは
かなり食べにくいので
切って食べてしまってもよいと思います。
恵方巻なら何でもいいというのであれば
予約無しでも買うことができますが
特定で食べたい恵方巻があれば
予約しておいた方がよいでしょう。
意味がなーい。ただの感想ー。
よく知られている、「切ってない丸々一本を黙って食べる」まで無視したら恵方巻自体要らないじゃーん。
小さめに作る方法、とか書いた方が余程意味がある。
この記事では何の情報も得られませんでした
日本の風習さん、コメントありがとうございます。
小さめに作る方法に意味があるということで
そのような記事を書いてみようと思います。